こんにちは。ユーモアを暮らしの中に人生を楽しむタケッチです。

引き続きビジネスフレームワークの用語を10回に渡って紹介していきます。




ビジネスフレームワークとは、
経営戦略や業務改善、問題解決などビジネス上で
役立つ分析ツールや思考の枠組みのことです。

問題解決や意思決定を必要とするときに、漠然と考えていたのでは時間がかかるうえに
有効な手段や結果にたどり着けないことってありますよね。




フレームワークとは「枠組み」「骨組み」「構造」のことです。

要は検討すべき項目やポイントをパターンとして落としこんで考えるための枠組みです。

フレームワークにはさまざまなものがあります。
5回目の今回は3C分析についてお話します。




3C分析は、3つのC

「Customer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)」から

現状を分析するフレームワークで、

事業計画やマーケティング戦略を決定する過程で有効な手法です。

顧客や競合の動向を知ることで自社の強みが浮かび上がり、

ブランディングやマーケテイング戦略に反映させることが出来ます。

それではスターバックスを例に具体的に説明します。

 

目次 [表示]

スターバックス成功の理由

3C分析でスターバックス躍進の理由をまとめてみます。

(自社Company)
ドトールが提供できていなかった「おしゃれ」「高級感がある」「コーヒーがおいしい」

という顧客の潜在ニーズに対して提案することができた。

スターバックスのサービスに独自性があり新しかった。


(競合Competitor)
ドトールは正反対のポジションに位置し、シアトル系カフェの競合もいなかった。

 

(顧客Customer)
コーヒーチェーン店はドトールが中心で、

顧客にとって「おしゃれ」「高級感がある」「コーヒーがおいしい」に

応えているお店が存在しなかったため、それらが潜在ニーズであった。


スターバックスの独自性が新たな市場機会を発見

さらに3Cの中でもスターバックス自体(自社Company)に

「差別化のポイント」が数多くありました。スターバックス「差別化のポイント」

  • 独自のコンセプト”Third Place”(家庭でもなく職場でもない第3の空間)
  • 落ち着いた店内、ソファが設置してあり長居ができる。
  • 新しいメニュー(ラテやカプチーノ)
  • 全面禁煙(テラス席を除く)
  • ドリンクのサイズが「ショート」「トール」「グランデ」など、今までと違う呼称。
  • コーヒーのカスタマイズができる
  • バリスタがいる
  • オープンテラスを設置



まとめ

このように3C分析を使うことで自社の強みを知り、

競合、市場・顧客への分析を行うことで

差別化を行うことが出来ます。

 

今回は3C分析についてお話をしました。

3C分析はビジネスで戦略を立てる時など大いに役立ちます。
なので3C分析ってあったなって感じで覚えておいてくださいね。

 

私がNLPを学ぶきっかけはこちら↓

 

最後までお読みいただきありがとうございました。